お餅とニッパー 2015.04.09
|
絵本のラフを描いていた。 主人公の部屋のページだ。 机の上に、何か置物があるといいなぁ、 そうだ、昔家にあったビクターの犬の置物を参考にしよう、 と思って画像検索していたら、 すっかりその犬に夢中になってしまった。
心打たれるエピソードについては聞いた事があったけれど、 犬の名前は知らなかった。 “ニッパー”というらしい。 忠犬のイメージが強いけれど、結構ヤンチャな犬だったようだ。 どこまで本当か、自分からケンカはふっかけないものの、 犬とのケンカには負けた事がないらしい。 何だか、相当かっこいい。
犬という生き物としての形と、 あのエピソードを活かす事を考えると、 ベストショットは横姿なのだと思うけれど、 哀愁漂う後姿がたまらない。 背中の皺が、たまらない。 気がつくと、私は「ニッパー 背中」で検索した画像を 保存しまくっていた。
私がいつか犬を飼える日が来たら、 “おもち”という名前にしようと思っていた。 白くて短毛の犬で、所々茶ばんだ部分があるのだ。 その茶ばんだ部分を、“焦げ目”と呼び、 「おもちは本当にお餅みたいだねぇ」と言って可愛がるのが夢だ。 もし茶ばんだ部分がなかったとしても、大丈夫だ。 その場合は、散歩の後に土がついて汚れた部分を 「焦げ目がついちゃったねぇ」と言いながら拭いてあげればいい。 正月に、呑気に雑煮の餅を食べながら、 「おもちみたいだねぇ」と言って一笑いするのが夢だった。
今も、その夢は変わらない。 でも、“ニッパー”もいいなぁ…と思い始めてしまった。 困った事になった。 どちらか1匹なんて、選べない。
頭の中を、おもちとニッパーが走り回っている。 ニッパーがじゃれて、おもちのお尻を噛んだりしている。 おもちもイヤじゃなさそうだ。
どうやら、2匹は仲良くやれそうだ。 ますます、選べなくなった。 おもちとニッパーという2匹の犬を飼うことが、 私の新しい夢になった。 頑張って稼がなくてはいけない、と思った。 |
