みつあみちゃんとハルノオトズレ 2019.02.03
| 「てがみがほしいみつあみちゃん」の主人公、 元気な赤毛の女の子「みつあみちゃん」の、シリーズ2作目が完成しました。 タイトルは、「みつあみちゃんとハルノオトズレ」です。 
 “みつあみちゃんとそらいろくんは、春が訪れた日の夜に、 一瞬だけ咲く不思議な花・ハルノオトズレを見に出かけるのですが…” 
 前作の「てがみがほしいみつあみちゃん」は、 みつあみちゃんとそらいろくんのキャラクターが前面に出たお話でしたが、 今作は、みつあみちゃんの住む世界そのものが、主人公のようなお話です。 もちろん、みつあみちゃんとそらいろくんは、 中心人物としてお話を動かしていきますし、キーパーソンのわにくんや、 不思議な生き物、怪しげな森の人たちも登場します。 
 今回の企画が通った時(大体の内容が決まって、制作することが決まった時)、 メッセージだとかテーマのようなものは、なくてよいと思っていました。 むしろ、そういうものを努めて設けないことが今回のテーマ、 押し付けがましいものは要らない、と思っていました。 でも、たまたまこれが春のお話だったことで、「3月号にしましょう」 というご連絡を頂いた時、少し気持ちが変わりました。 この絵本を読む頃に、卒園を迎えるこどもたちがいるのです。 メッセージやテーマというわけではないのですが、卒園するこどもたちに、 おめでとうの気持ちを込めた絵本にしたいな、と思うようになりました。 お祝いの音楽のような、花火のような、花束のような、紙吹雪のような。 そんな、できる限り美しい絵本にしたいな、と思うようになりました。 私の画力による美しさなんて、たかが知れているわけですが… 美しさは、決して形だけで作られるのではないはずです。 
 その時から、私なりに、美しさについて考えながら、少しずつ手直しをして、 今の形に至りました。 美しいということは、きっと、清らかなこと。可愛らしいこと。甘いこと。 素朴なこと。優しいこと。厳しいこと。凛としたこと。潔いこと。儚いこと。 楽しいこと。ドキドキすること。少し寂しいこと。少し悲しいこと。少し切ないこと。 強いのに弱いこと。弱いのに強いこと。汚いようで、きれいなこと。 きらりと光ること。透明感のあること。 明るさの中に闇があること。闇の中に明るさがあること。 賑やかなこと。静かなこと。暖かいこと。冷たいこと。 不思議なこと。どうしてもわからないこと。 単純なことと、複雑なこと。一瞬のことと、永遠のこと。 そういう様々なもの(時に相反するもの)が混ざり合って、 美しさになっていくのだと思います。 
 美しい風景は、美しい思い出を作ります。美しい思い出は、 いつかふと挫けそうになった時、勇気を作る小さな魔法になるはずです。 だからきっと、美しい風景を持つ人は、美しく生きていけるのだと思うのです。 「春の景色を見に行きたいな」 この本を読んで、そんな気分になってもらえたら嬉しいです。 これから訪れる新しい季節が、皆さんにとって、素晴らしいものになりますように。 
 (追記) この企画を繋いで下さった、前任のKさん、引き継いで下さった、後任のAさん、 本当にお世話になりました! | 
